動画配信サービスを片っ端から契約して、映画やドラマを見ているのですが、ちょっと違った作品を観てみたいと思い試してみたのが、『観劇三昧』です。
ぶっちゃけ演劇の公演に、足を運んでまで観に行こうと思った事は、ありません。
しかし、実際に演劇を観たら少し考えが変わってきまして、一度観に行ってみようかなと思っています。
私の事は置いといて、演劇を観たい人って結構いてると思うんですよ、ですけど観るまでのハードルが高すぎて、観れないって人も多いでしょう。
そこで、今回は『観劇三昧』について紹介していきたいと思います。
観劇三昧って?

株式会社ネクスステージが運営する演劇特化型の動画配信サービスです。
まあ、皆さんご存知のHuluとかdTVの演劇版ってことですね。
この『観劇三昧』は、作品の視聴数に応じて劇団にロイヤリティを支払うシステムで劇団の運営にも役立っています。
料金
料金:980円/月額
月額980円で配信されている作品をすべて観放題で楽しむことができます。
まず、ユーザー登録をし、それから有料会員の設定って流れで登録するのですが、有料会員にならなくても、無料動画が70本以上あるので、お試しで観られます。
さらに、有料会員も初回1ヶ月は無料なので、気軽に登録することができます。
気に入らなかったら解約すればいいだけですしね。笑
視聴端末・支払い方法
視聴するには、スマホやタブレットのアプリかPCで観られます。
有料会員の支払い方法は、アプリ経由だと、アプリ内課金で、PC経由だと、クレジット決済か銀行振り込みになっています。
どんな劇団が観れるの?
ぶっちゃけ私は、あまり知らないのですが、1月27日現在、主な劇団として紹介されいるのが、
演劇集団キャラメルボックス・維新派・柿食う客・劇団鹿殺し・アマヤドリ・お座敷コブラ・カプセル兵団・壁ノ花団・劇団壱劇屋・劇団飛行船・コトリ会議・時間堂・スクエア・短距離男動ミサイル・匿名劇壇
など172劇団556作品が配信されています。
556作品は、結構な作品数ですね、実際に演劇の公演を556作品を観るのは、1年かけてもほぼ無理でしょうから、演劇好きにはたまらない動画配信サービスですね。
演劇を観るとっかかりに
演劇を観るのって結構ハードルが高くないですか?
そもそも演劇を観られるって場所が少ないですし、演劇って劇団が公演してるのを生で観るしか方法はありませんでした。
「あの作品が気になるな」ってなっても、その公演している場所まで、足を運ばなければいけなので、遠いとか予定が合わないとか、演劇を観始める、とっかかりのハードルが高く、諦めていた人も多いでしょう。
その点は『観劇三昧』を利用することにより演劇を観るハードルはかなり低くなります。
演劇を勉強したい
高校生や大学生で演劇部に所属し、もっと演劇を勉強したい人にもオススメですね。
月額980円なら学生でも払える額ですし、演劇の勉強で演劇を観ることは、必要なことだと思います。
これだけの数、演劇を観られることは、『観劇三昧』を利用する以外は無いですし、演劇部にはありがたいサービスですね。
あの劇団を応援したい!
『観劇三昧』は、視聴数によって劇団にロイヤリティが払われます。
私個人的には、こういった試みは大好きなんですよね。
利益だけを求めて、サービスを行っていないって言うか、作品をお金として見てない感じで。
視聴数によってロイヤリティが払われるって事は、劇団員の意欲も沸くでしょうし、多少なりと劇団の運営も楽になるでしょう。
あんまり知らないですが、劇団って貧乏なイメージありますしね。笑
まとめ
まだ始まったばかりのサービスなので、正直まだ認知度は低いです。
しかし、利用者が増えれば増えるほど、これからどんどん観られる劇団や作品が増えてくると思います。
映画やドラマに飽きた人や演劇に興味がある人は試してみる価値はありますよ。
