暑いですね~!夏と言えば花火ですよね。
花火の思い出って記憶に深く刻まれている気がするのは私だけでしょうか?
今回は花火「ドラゴン」について紹介していきたいと思います。
花火「ドラゴン」復活を応援しよう!
皆さんは花火「ドラゴン」をご存知でしょうか?
1949年に発売し2008年に生産中止になった噴出花火なんですが。
噴出花火ってのはあのシュー!って吹き出す奴です。笑
私が子供の時はよく見た気がしますが生産中止になっていたなんて。
生産中止の理由は原材料の高騰によるもののようですね。
現在日本の花火は90%以上が外国産で原材料を外国産に頼らない純国産花火はなんと2%なんです。
花火は日本の文化で日本が世界一と思っていたんですが、う~ん寂しい現実ですね。
花火「ドラゴン」の復活を応援しよう!
花火師ってのは昔ながらの職人で難しいイメージでしたが、創業88年の太田煙火製造所は国産花火の危機を訴えるために新しいプロジェクトを開始しました。
2008年から生産中止になっている「ドラゴン」えおクラウドファンディングで復活しようと言うプロジェクトです。
値段は3000円、5000円、8000円、10000円の4種類あります。
値段によりリターンも様々な特典があり、ドラゴンのパッケージに名前を入れてくれたりします。
これは嬉しいサービスですね、飾っていきたいです。
しかし花火ってそのまま飾っておいても大丈夫なんですかね?笑
支援はクラウドファンディングサイト『CAMPFIRE』で行えます。
このクラウドファンディングについて
私も気になりまして『CAMPFIRE』のサイトを見てみたんですけど、もう129人832000円支援されていました。(7月21日現在)
目標金額が60万だったのでもう既に超えているんですよね。
もう支援必要ないんじゃ?と思いましたが、サイトを見てみると丁寧に「ドラゴン」生産過程や国産花火の歴史や現在の危機について説明してくれています。
私が思うにこの試みは、お金を集めるために行ったのではなく、国産花火の危機を私達に伝えたかったのでではないでしょうか?
私も「ドラゴン」が生産中止になってるなんて知りませんでしたし。90%が外国産なんて知りませんでした。
この事実を多くの人に知ってもらえればと思いますね。
まとめ
やっぱり花火は日本の花火!
太田煙火製造所にはこれからも頑張って欲しいですね。
応援してます!!