スマホが手汗で誤作動しり、反応しなかったりと悩める人は多いんじゃないですかね。
とか言う私も、手汗で悩める一人です。手掌多汗症と言って手汗はひどい時は、手の皮が剥けてしまうんですよ。
物心ついた時から手汗に悩まさせられてきたんですから、色々な対策を行ってきました。
ってことで今回は、手汗に困っている人必見の対策を紹介していきたいと思います。
スマホが動かない!誤作動をしてしまうのは手汗が原因
みなさんもこんな経験はないでしょうか?
電話がかかって来たのにスマホが反応しなくて出れない!勝手にTwitterやフェイスブックでいいね!を押してしまった!など。
その原因のほとんどが手汗などのスマホの画面汚れが原因です。
ちなみに、私も手汗がひどい時にスマホを触ると、スマホ画面がベトベトになりますし、ベトベトのまま放っておくと、画面が白くなるほど汚れてしまいます。
「何がスワイプだ!汗が広がるだけ」って思っているのは私だけじゃないはず。笑
iPhoneだと最近はFace IDですが、指紋認証なんて一度で解除なんてできた試しがありませんよ!
手汗がひどいと、人にスマホを貸す時に、汚いと思われるんじゃないかとズボンで拭いてから渡したり、他人のスマホを触る時もかなり気を使いますよね。
スマホを快適に使いたい!恥ずかしい思いしたくない!
そういう風に思ってる人は手汗対策をしっかりとして欲しいんですね。
スマホでの手汗対策を紹介
画面を定期的にキレイに拭いて手汗対策
まあこれが基本ですよね。って事でオススメ商品を紹介していきたいと思います。
はい!定番!シュッと取って拭いたらすぐにゴミ箱へ。特に鼻セレブキメが細かいのでキレイに拭けるような気がします。
値段もそこそこしますが。
クロス1枚ポケットに入れておけばスマートに拭けます!ただ定期的に洗濯しないとNG。
ティッシュではもの足りない人はウエットティッシュタイプがおすすめ!驚くほどキレイになります。
いやいや!スマホで!って思ってる方。おもいの他キレイになります。外出先で使えば、注目されること間違いなし。
そもそもの原因の手汗を抑える方法
スマホをキレイにするのも大事ですが、そもそもの原因の手汗を抑えることは出来ないのでしょうか?
手汗さえ抑えられれば、スマホの操作も普段の生活も手汗に悩まさせられることもありません。
・手汗を抑えるツボを押す
手汗を抑えるにはツボを押す方法があります。これが1番手軽で簡単にできる方法です。
手汗を抑えるツボは2つありまして、労宮と合谷と言うんですが、手のひらのど真ん中が労宮、人差し指と親指の合流地点から少し人差し指側にあるのが合谷とです。このツボを押すと手汗が止まります。
正直、気休め程度ですけどね。笑
手汗の原因は精神的な場合もありますし、押すだけで改善されるかもしれないんですから、損はしないですよ。
・手汗対策用制汗剤
まあ、色々とスマホにおける手汗対策を紹介しましたが、手汗対策に1番効果的なのは、直接手に制汗剤を付けることなんです。
私もこういった手汗対策用制汗剤を数種類試したことがあります。その中でおすすめの商品はTESARAN(テサラン)です。
Amazonと楽天で売り上げランキング1位にもなったこともあるようですし、人気と効果は織り込み済み。
TESARAN(テサラン)を一度塗るとなんと72時間の効果が得られます。
こういった商品使ってみて思ったのが、見た目が目立っちゃうと、持ち運びも面倒ですし、気軽に塗ることが出来なかったんですよね。
72時間の効果があると言っても手を洗ったりとすると効果は売れてしまします。手ってトイレにいったり、汚れたりと結構洗う場面が多いんですよ。
テサランは見た目も普通のハンドクリームタイプですし、カバンに入れとけばサッと塗ることができます。
私も使っていますが、手汗対策効果には満足していますし、長い間続けて使っています。
こういった商品って女性のイメージですが、女性だけじゃなく男性にもオススメできますよ。
TESARAN(テサラン)はもちろん、Amazonとか楽天でも購入することができますが、公式ページで購入するのが一番安いので、公式ページで購入した方がお得ですね。
公式ページからなら、購入後365日以内なら1本使い切っても返金されるので安心して商品を試すことができます。
3本まとめて購入したら少し安くなりますが、試しに1本でも購入して見て下さい。おそらく返金を求めることなんて無いと思いますよ。
スマホでの手汗対策まとめ
手汗って良いこと一つもないですよね、デートの時に手をつなぐのも恥ずかしいですし。(相手はいないけど)笑
手汗対策って別にやらなくても別段問題もありませんが、手汗が気になるのであれば早めに対策してみて下さい。
今までの手汗の悩みが対策して改善できるなら、もうけものですよ!