ヤマト運輸のLINE公式アカウントを友達追加すると便利って聞いたので追加してみたのですが、「なぜ今まで教えてくれなかった」って言うぐらい便利なので紹介したいと思います。
ヤマト運輸LINE公式アカウント
スマホユーザーではポピュラーな『LINE』の公式アカウントでもちろん無料で利用できます。
ヤマト運輸の荷物配送サービスを利用するにあたって、荷物の問い合わせや、不在の時の再配達の以来、集荷依頼など電話やインターネットで行うのは結構めんどくさいですよね?
そんな方は『LINE』アカウントを友達追加しヤマト運輸の『クロネコメンバーズ』と連結しておくだけでヤマト運輸が管理する荷物の配送をより便利にできます。
『クロネコメンバーズ』とは?
ヤマト運輸が運営するサービスで荷物の受け取りや集荷を便利に利用できるサービス。
登録は簡単で、メールアドレスとパスワードを登録するだけです。
『クロネコメンバーズ』はLINEからでも登録できます。
便利な点
使って見ると便利なとこが見えて来ます。
荷物がいつ届くか?を確認したい時は今まではヤマト運輸のサイトで確認していたのですが、ログインしたりするのが面倒だったんですよね。
しかし『LINE』を利用すると
こんな感じでAIとトーク画面での対話形式で行えます。
他にも、不在通知もLINE上に来ますし、お届け日時の変更や受取場所変更などすべてLINE上で行えてしまいます。
例えば、外出中に不在通知が来たら、帰宅する時間に再配依頼なんてことが簡単に行えるのです。
まとめ
さすがヤマト運輸ですよね。
荷物の配送は他社もありますが、ヤマト運輸が品質・サービス共に1番だと思います。
これからは皆さんもヤマト運輸LINEアカウントを活用してみては?