コカ・コーラのアプリ『Coke ON』って知っていますか?アプリを起動して、スタンプを貯めたら、好きな商品と交換できるってアプリなんですけど。
この手のアプリって、設定とかがめんどくさくて諦めることが多いのですが『Coke ON』はビックリするほど簡単だったので、利用しないと損だと思うんですよね!
ってことで今回は、『Coke ON』について、使い方や機能について紹介していきたいと思います。
『Coke ON』って?
お店のスタンプカードって良くあるじゃないですか?来店の度にスタンプ1回押して貰えて、20回押して貰えたら500円引きってやつです。
あれの、アプリ版って所ですかね。スマホと自販機をBluetoothで繋いで、購入の度にスタンプを貰います。スタンプが15個貯まれば、お好きな商品と交換できるチケットが貰えるって訳ですね。
この『Coke ON』ってアプリ存在は知っていたのですが、最近まで対応している自販機(スマホ自販機)の設置が少なくて実用的ではなかったんですよ。
しかしつい最近、私がよく利用している自動販売機が対応しました。かなり田舎なのでここが設置されたと言うことは、ほとんどの地域に設置がされたと言っても過言ではないはず。
ってことで使ってみました。
『Coke ON』の使い方
1.スマホと自動販売機を繋ぐ
『Coke ON』アプリをダウンロードしたら、スマホの設定で位置情報とBluetoothの機能をONにします。『Coke ON』を起動し、スマホと自動販売機を接続します。
『Coke ON』に対応している自動販売機は、料金投入口の近くか、右上にスマホ自販機の表示がるのでチェックしておきましょう。
スマホと自動販売機を接続するのは簡単で、『Coke ON』を起動し、料金表示される所にスマホを近づけ、スマホが震え料金表示上部のバーが青色に変われば、無事に接続完了です。
スマホ自販機を探すには、『Coke ON』の地図機能を使うと便利ですね。田舎でも駅前だとかだと、結構な数がありますね。位置情報と通知をオンにしておけば、スマホ自販機が近づくと知らせてくれます。
2.ドリンクを購入する
スマホと自動販売機が繋がったら、いつも通りドリンクを購入します。
すると、
スタンプが貯まりました。連続で購入しても1本1スタンプ貰えるので心配なく。
このスタンプが15個貯まれば、ドリンクチケットが貰えます。
有効期限があるようで、一番最初にスタンプを貰った日から1年間のようなので、1年以内に15本を買えばスタンプが無くなることはありませんね。
キャンペーンなどで、2個スタンプが貰えるときもあるので、その場合はまとめ買い必須です。
3.チケットとドリンクを交換する
15個スタンプが貯まると、ドリンクチケットが貰えます。
このドリンクチケットのも有効期限があり、3カ月間で有効期限が切れてしまうので気を付けましょう。
上記で説明したように、スマホと自動販売機を繋ぎ、ドリンクチケットをクリックします。
そうすると、
その自販機の商品すべて交換できるようですね。
私は、コカ・コーラを選びました。(ペットボトルの方が値段が高いからではない笑)
商品を選んだら、カードの使用するをタップするか、カードを上にスワイプすると商品が出てきます。
私のオススメは断然スワイプ派ですね。シュッっとすればボンと出てくるのが癖になります。w
ドリンクチケットはプレゼントしたり、貰ったりできる
スタンプを貯めて交換した、アプリ同士でドリンクチケットをあげたり、貰ったりする機能が追加されました。
せっかくスタンプを貯めて、交換したドリンクチケットをあげるなんて、、、なぜ?そんな機能が追加されたかは、分かりませんが、貰えるなら貰いたいですね。笑
追記:リニューアルしてさらに使いやすく!
私も愛用している『Coke ON』ですが、リニューアルしてさらに使いやすくなりました。
デザインの変更
スタンプやドリンクチケットのデザイン変更により、よりスタンプを集めるのが楽しみになりましたね。
プロフィール機能の追加
プロフィール機能の追加により、利用状況に合わせたニュースやキャンペーンについて教えてくれます。
自販機との接続をよりしやすく
リニューアルする前は、「接続しにくいや、接続したはずなのにスタンプが反映されない」なんて声があったので、それの対応でしょう。
個人的には、以前までの自動接続で大丈夫なんですが、中々繋がりにくいって人は試してみたください。
まとめ
『Coke ON』は、利用しないと損ですよ。簡単に接続できますし、面倒な設定もいりません。
コーヒー15本買えば、160円のペットボトルが買えるので、1本あたり10円以上お得ですからね利用しない手はないでしょう。
まだ『Coke ON』をダウンロードしていない人がいるなら是非利用してみて下さい!