広告 見たいジャンル別に比較 動画配信サービス

Jリーグの視聴方法は?配信&放送全まとめ!無料で見る方法はあるのか?についても解説

Jリーグ見る方法

横浜F・マリノスが3年ぶり5度目の優勝を飾った昨年のJリーグ。まだまだ興奮冷めやまない人も多いなか、2023年のJリーグ開幕カードが決定しました。

しかし!「Jリーグが見たい!」となっても、テレビでの放送はごくわずか。Jリーグファンが思う存分試合を見るためには、『DAZN』や『スカパー』など、有料動画サービスを利用する必要があります。

ってことで今回は、Jリーグを見る方法や、無料で視聴できるのか?などについて詳しく紹介していきます。

\Jリーグ見るなら/

ねたろう。
今年も遂にJリーグが開幕するぞ!

Jリーグが見られるサービス一覧

Jリーグが見られるサービス一覧

サービス名見られる試合
DAZN・J1リーグ
・J2リーグ
・J3リーグ
NHK
NHK BS1
・J1リーグ(一部の試合)
スカパー!サッカーセレクト・JリーグYBCルヴァンカップ
・天皇杯 JFA
サッカーLIVEチャンネル・JリーグYBCルヴァンカップ(SPOOX/prime videoチャンネル)
・天皇杯 JFA(SPOOX)

上記が、Jリーグ(日本のプロサッカー)の国内3大タイトルの配信&放送サービス一覧。

メインのリーグ戦に関しては、DAZNが2017年から2028年までの期間を約2,239億円放映権を獲得しており、基本的に2028年まではDAZNでしか見られないと思っておいた方がいいでしょう。

まあ、NHKとBS1が1節に1試合ぐらい放送していますが、Jリーグを放送しているってレベルじゃありませんし、BSを契約していないなら追加で約2,000円ほど払う必要があるので選択肢としては無いようなもんです。

ルヴァンカップや天皇杯などのカップ戦に関しては、スカパーが放映権を持っており、スカパー!サッカーセレクトかサッカーLIVEで見ることが可能となっています。サッカーLIVE単体をSPOOXやprime videoチャンネル経由で加入することもできますが、こちらは素直にスカパー!サッカーセレクトの方がいいかなと。

ねたろう。
DAZNとスカパー!で見られるってわけだな

Jリーグ見るオススメの視聴方法

Jリーグ見るオススメの方法

とにかく難しく考えずに、Jリーグを見るならリーグ戦はDAZN。カップ戦を見るならスカパー!って認識で大丈夫です。

そうなると、Jリーグを見るための選択肢は選ぶほど無いってことなりますが、「加入するかどうか?」はまた別のお話だと思います。そこでDAZNとスカパー!サッカーセットについてサービス内容を詳しくみていきましょう。

DAZN

DAZN概要

  • 月額プラン:3,700円(税込)
  • 年額プラン: 30,000円~(税込)
  • 見られる試合:J1・J2・J3 全試合配信
  • 見られるデバイス:スマホ/タブレット/PC/テレビ

DAZNは、月額3,000円を支払えば、サッカーや野球、テニス、バスケットボールなど、ありとあらゆるスポーツの試合が、年間10,000試合以上見られる、サブスクリプション型動画配信サービスです。

ありとあらゆるスポーツと言っても、やはりメインコンテンツはサッカー。国内ではJリーグ(J1/J2/J3)をはじめ、AFCチャンピオンズリーグも独占で配信しています。

海外サッカーも、[ラ・リーガ/セリエA/リーグアン/ベルギーリーグ/ポルトガルリーグ]を配信。プレミアムリーグとブンデスリーガ以外は見ることができるので、生粋のサッカーファンも納得できる内容と言えるでしょう。

「ネット配信だとテレビで見られないんじゃ」…なんて思っている人も問題なし。対応テレビならアプリをダウンロードすれば今すぐにでも視聴可能。対応テレビじゃなくても、Fire TV StickなどのSTB端末を購入すれば見られるようになります。

月額料金に関しては3,7000円と少し高く感じますが、サッカー以外のスポーツも見られることも考慮すれば、コスパはかなり良いと思います。

さらに!シーズン期間が長いJリーグを見ることが目的なら、年間プラン(30,000円)と、月額換算で2,500円になり費用を抑えることもできるのでオススメです。

⇓詳しくみてみる⇓

※年額プランがお得!

詳細記事:DAZN(ダ・ゾーン)に登録する前に知っておくべき全てのことを解説

DAZN for docomo

DAZN for docomo概要

  • 月額料金:3,700円(税込)
  • 見られる試合:J1・J2・J3 全試合配信
  • 見られるデバイス:スマホ/タブレット/PC/テレビ

DAZN for docomoは、DAZNとドコモが協力し、運営を行っているライブストリーミングサービスです。

まあ、DAZNがドコモの力を借りてユーザーを獲得を増やしたいって認識で良いでしょう。

そんなDAZN for docomoのサービス内容は、本家DAZNと全く同じ。もちろん!Jリーグ(J1/J2/J3)をはじめ、AFCチャンピオンズリーグを見ることが出来ます。

サービス開始当初は、本家DAZNより月額料金が安かったのでオススメしていたのですが、値上げを気に本家DAZNと同じ月額料金となったので、特別おすすめすることは出来ませんでした。

しかし、本家DAZNの月額料金が決定した今は、DAZN for docomoなら2月13日までに加入すれば、2月14日以降も月額3,000円の月額料金で継続されると言うメリットがあります。

DAZN for docomoは2月14日から値上げされ、年額プランがある本家DAZNの方が現在はオススメとなっています。

⇓詳しくみてみる⇓

スカパー!サッカーセット

スカパー!サッカーセット概要

  • 月額料金:2,480円+429円(税込)
  • 見られる試合:JリーグYBCルヴァンカップ/天皇杯 JFA
  • 見られるデバイス:スマホ/タブレット/PC/テレビ
  • 無料期間:初月無料

スカパー!サッカーセットは、JリーグYBCルヴァンカップや天皇杯 JFAが、月額料金2,909円(セット料金2,480円+基本料金429円)で、見られるCS放送チャンネルです。

JリーグYBCルヴァンカップは全試合放送し、天皇杯 JFAは1海鮮から注目試合を放送と、カップ戦の放送内容としては十分。さらに!ブンデスリーグも全試合中継するので、ドイツサッカーが見たい人にもオススメのサービスと言えるでしょう。

「スカパーってなんだが面倒くさそうだな」と思っている人も心配はいりません。お持ちのテレビでCSが視聴可能かを確認し、WEBで申し込めば30分以内にはスカパー!サッカーセットが見られるようになります。

また、スカパー!はテレビで見るイメージが強いですが、スマホやPCでの視聴にも対応しているのも強みの一つ。

正直、JリーグYBCルヴァンカップや天皇杯 JFAだけのためだと少々お高い気もしますが、絶対に試合を見逃したくない人は、スカパー!サッカーセットに加入するのが最適なのは間違いないと思います。

⇓詳しくみてみる⇓

※加入月の視聴料が0円!

Jリーグを無料で視聴できるのか?海外サイトについて

Jリーグを無料で視聴できるのか?

JリーグはDAZNが放映権を獲得しているので、基本的には無料で視聴する方法は無いと思って下さい。

しかし、違法ながらも海外のストリーミングサイトが無料で配信しているのも事実。法律的な観点だけを見ると、無断でJリーグを配信している海外のストリーミングサイトは、もちろん違法となりますが、視聴者側とは違法コンテンツをダウンロードしない限り取り締まる法律はありません。

つまり、違法コンテンツでもストリーミング再生で見るだけなら、現状グレーながらも問題ないとされています。

ただ、Jリーグを応援する気持ちが少しでもあるなら、海外サイトなんか利用せずお金を払って見るべきなのが当たり前。まあ、海外ストリーミングサイトは、広告だらけで重いですし、解説が英語だったりと、お世辞にも快適にJリーグが視聴できるとは言えないので、大人しくDAZNに加入するのが無難でしょう。

ねたろう。
どうしても無料で見たいって人は、「Jリーグ 海外 無料」とかで検索すれば出てくるので、自己責任で利用してくれ

Jリーグを見る方法┃まとめ

まとめ

  • Jリーグを見るならDAZN1択
  • カップ戦が見たいならスカパー!がおすすめ

今回は、Jリーグを見る方法について詳しく解説してみました。

まあ、Jリーグのリーグ戦を見たいならDAZNしか選択肢が無いですし、カップ戦を見たいならスカパー!って知っておけば問題なかと。

あとは、自分のお財布との相談ってだけなので、Jリーグ視聴の価値が月額料金ぶんあるのか?を考えればいいだけですね。

\Jリーグ見るなら/

おすすめ記事

-見たいジャンル別に比較, 動画配信サービス