「dアニメストアをテレビの大画面でみたい!」と思ったら、いくつかの方法があります。
今回は、そのテレビで見る方法をまとめて紹介し、あなたに合った方法を紹介していきたいと思います。
目次
dアニメストアをテレビで見る方法
テレビで見る方法一覧
- Android TV
- Fire TV Stick
- Chromecast
- ドコモテレビターミナル
- Apple TV
- Nexus Player
dアニメストアをテレビで見るには、今のところは上記の選択肢があります。
では、一つずつ詳しく解説していきましょう。
Android TVで見る
接続方法
- テレビをインターネットに接続(Wi-Fi/優先)
- dアニメストアのアプリをダウンロード&起動しログイン
dアニメはAndroid TVに対応しています。
Android TVはGoogleが提供しているAndroidを搭載したスマートテレビのことです。
今現在利用しているテレビがAndroid TVなら、Android TVにdアニメストアのアプリをダウンロードすれば、すぐに見られるようになります。
公式で動作確認されている機種が少ないので心配ですが、基本的にはAndroid TVなら利用可能でしょう。
Fire TV Stickを接続して見る
接続方法
- Fire TV Stickとテレビを接続(HDMI端子)
- インターネットに接続(Wi-Fi/優先)
- dアニメストアのアプリをダウンロード&起動しログイン
Fire TV Stickは、Amazonから発売されているデバイスです。
Fire TV Stickをテレビに繋ぎ、Fire TV Stickにdアニメストアのアプリをダウンロード・再生することで、dアニメストアでテレビを見ることができます。
Wi-Fiや別売りのイーサネットアダプタで有線でもインターネットに繋げます。
4Kに対応しているFire TV Stick 4Kも発売されていますが、dアニメストアの最高画質はHD画質なので、基本的には必要ありません。
他の4K画質を配信している動画配信サービスにも加入し、テレビでみる可能性があるのであれば、そこまで価格も変わらないのでFire TV Stick 4Kの方がいいでしょう。
Chromecastを接続して見る
接続方法
- Chromecastとテレビを接続(HDMI端子)
- スマートフォンにGoogle Homeアプリをダウンロード
- Chromecastをインターネットに接続(Wi-Fi/優先)&設定
- dアニメストアのアプリをcast
Chromecastは、Googleから発売されているデバイスです。
テレビのHDMI端子に差し込むことで、簡単にdアニメストアを見ることができるようになります。
Chromecastは、Chromecast単体でのdアニメストアの再生はできず、スマホが必要です。
再生中もスマホの操作はできますが、単体で再生できないので、スマホの充電などには注意が必要ですね。


ドコモテレビターミナルを接続して見る
ドコモが販売しているドコモテレビターミナルでもdアニメストアをテレビで見ることができます。
ドコモテレビターミナルはAndroid TVを搭載し、4Kにも対応しているハイスペック機です。
ドコモのサービスである、dアニメストアを利用するには、使い勝手がいいですね。
ただ価格が高いので、こだわりが無いのであれば、わざわざドコモテレビターミナルじゃなく他のデバイスを使う方がいいでしょう。
Apple TVを接続して見る
Appleから発売されているApple TVでもdアニメストアをテレビで見ることができます。
ただし、iPhoneやiPadなどiosデバイスを持っている人に限ります。
Apple TVは、dアニメストアに対応していないので、アプリをダウンロードして再生することはできません。
Air Playいわゆるミラーリングで、iPhoneやiPadの画面や音声をテレビに映し出すことができます。
Nexus Playerを接続して見る
Nexus Playerを利用することで、dアニメストアを見ることができます。
Nexus Playerは、Googleから発売されていた端末で、性能も優秀でしたが、現在は製造中止しています。
ネットや小売店で買えないこともないでしょうが、わざわざNexus Playerを今から買う必要はないですね。
もし今持っているなら、他のデバイスを購入する必要はないことを知っておいて下さい。
テレビで見るにはどの方法がオススメ?
価格 | 評価 | |
Fire TV Stick | 4,980円 | |
Fire TV Stick 4K | 6,980円 | |
Chromecast | 4,980円 | |
Chromecast Ultra | 9,720円 | |
Apple TV4K 32G | 19,800円 | |
Nexus Player | 9,800円 |
まずは、ご自身のテレビがAndroid TVかどうかの確認をして下さい。
Android TV以外のテレビの場合、上記で紹介したいずれかのデバイスを購入する必要があります。
dアニメストはでは4K画質の作品を配信していませんし、アニメと言うジャンルと言うこともあり、しばらくは4K画質の作品を配信することは無いでしょう、
そのことを踏まえると、Fire TV StickかChromecastが選択肢になります。
私はどちらも所持していますが、オススメはFire TV Stickです。
単体で再生でき、価格も安いですし、dアニメストアも快適にテレビで見ることができています。
dアニメストアをテレビで見る前に
HDMI端子の有無の確認
Android TVじゃない限り、今回紹介したデバイスをHDMI端子に接続する必要があります。
テレビ自体にHDMI端子が無ければ、テレビでdアニメストアを見ることはできません。
相当古いテレビじゃない限り、HDMI端子はありますが、もし心配ならテレビの裏を確認してみて下さい。
テレビで見た場合の画質
画質 | 通信速度 |
---|---|
HD画質 | 3.4Mbps以上 |
すごくきれい | 3.2Mbps以上 |
きれい | 1.7Mbps以上 |
ふつう | 596kbps以上 |
dアニメストアの画質は4段階に分かれています。
テレビの大画面でdアニメストアを見るなら、HD画質かすごくきれいぐらいの画質は欲しいところです。
正直なところ、きれいぐらいの画質だと、粗さが目立って見れたもんじゃないですね。
快適な通信環境が必要
dアニメストアをテレビで見るには、高速で安定したWi-Fi環境が必要不可欠になってきます。
上記で散々dアニメストアをテレビで見る方法を説明してきましたが、Wi-Fi環境がある前提で記事を書いています。
有線で繋ぐことが出来るデバイスもありますが、リビングや自分の部屋のテレビまで有線を繋ぐのは難しいでしょう。
もし自宅にWi-Fi環境が無いなら、自宅に簡単にWi-Fi環境を作るための記事があるので、ぜひ参考にしてみて下さい。
-
自宅でWi-Fiを使いたい!快適なWi-Fi環境を作る方法を徹底解説┃オススメ!光回線・ポケットWi-Fi
続きを見る
dアニメストアをテレビで見るまとめ
今回は、dアニメストアをテレビで見る方法を紹介しましたが、、Fire TV Stick を選んでおけば間違いないですね。
自宅のリビングで、くつろぎながら見るアニメは最高ですよ。
dアニメストアは、アニメを見たいのであれば、最適な動画配信サービスです。素敵なアニメライフを楽しんで下さい。