広告 動画配信サービス DAZN

DAZN(ダゾーン)からDAZN for docomoに切り替えました。DAZN for docomoについて疑問まとめ

daznfordocomo徹底解説

注意

・DAZN for docomoの月額料金は2月14日からDAZNと同様に値上げ(3,000円⇒3,700円)されます。

DAZN for docomoって?」DAZNには、DAZN for docomoと言う、DAZNとは名称が違うサービスがあります。

そうなると、DAZNとの違いは?DAZN for docomoの方がいいの?DAZN for docomoのメリットは?など、気になることがたくさん思い浮かぶと思います。

ってことで今回は、DAZN for docomoについての疑問点やDAZNとの違いなどについて、徹底的に詳しく紹介していきたいと思います。

\ドコモユーザー以外もOK/

※2月13日までに加入すれば値上げ前の料金で継続

DAZN for docomo(ダゾーン・ドコモ)とは?

『DAZN for docomo』は、NTTドコモとスポーツライブストリーミングサービス『DAZN』を提供するパフォーム・グループが協力し、運営を行っているライブストリーミングサービスです。

流れとしては、DAZNが顧客拡大のために、NTTドコモに協力を頼んだって感じですね。

基本的にDAZNとのサービス内容に違いは無く、130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上見放題で見られます。dアカウントを経由するかしないかの違いだけと思っていいでしょう。

サービス開始当初は、DAZNより月額料金が安く、ドコモユーザーならDAZN for docomoを選ばない理由がないほど、お得だったのですが、これから加入する新規加入者には、それほど大きなメリットは無くなりました。

2月14日から本家DAZN・DAZN for docomoともに値上げが決定されていますが、値上げ前にDAZN for docomoに加入すれば、値上げ後も値上げ以前の月額料金で継続することができます。

Jリーグのシーズン開始直前の2月13日までなら間に合うので、DAZNの加入を検討している人は、今すぐにDAZN for docomoに加入することをオススメします。

⇩詳しくみてみる⇩

DAZN for docomoの月額料金は?

『DAZN for docomo』月額料金
3,700円(税込)/月額

DAZNの月額金は3,000円に値上げに引き続きDAZN for docomoの月額料金も値上げされ、月額3,700円(税込)となっています。

同じくドコモが運営するサービスとセットで契約する場合に、セット割引が適用され少しお得になりますが、以前のように料金面でのお得感は無くなっています。

ただ、ドコモユーザーだけお得になるのではなく、dアカウント経由であれば回線など関係なく、一律の割引料金で利用することができるので、Leminoなどにも加入している場合は、DAZN for docomoの方が少しだけお得です。

ねたろう。
割引額は大したことないけどな…

DAZN for docomo値上げについて

値上げについて

  • 2020年9月30日まで:月額1,078円
  • 2022年4月17日まで:月額1,925円
  • 2022年2月13日まで:月額3,000円
  • 2023年2月14日以降:月額3,700円

DAZN for docomoは、これまでに2回の値上げを行っており少々ややこしいので、少し解説しておきます。

DAZN for docomoのサービス開始当初は月額1,078円とDAZNより安い月額料金でサービスを提供していました。しかし2020年10月から月額1,925円(税込)に値上げし、DAZNと同じ月額料金になります。

この時は、DAZNの月額料金の半額ほどで利用できていたのは、流石にやりすぎじゃないかと思っていたので、まあ当然と言えば当然なのかも。(外資系のサービスは値上げがデフォ…)

それからDAZNの月額料金が3,000円に値上げされ、DAZN for docomoの月額料金も少し遅れて4月18日から値上げされDAZNと同じく月額3,000円となっています。

値上げと言っても、値上げされる前に加入しているユーザーなら、そのままの月額料金で利用できるので、継続して利用しているユーザーは値上げの心配はいりません。

月額1,078円で継続しているユーザーは、2022年7月1日から1,925円に値上がりしましたが、それ以降は継続しているユーザーの値上げは現時点では予定されていません。

ねたろう。
今でも1,925円で利用しているユーザーがいるってわけだな

ahamo(アハモ)に変更したら?

ドコモの新料金プランであるahamo(アハモ)への変更時に、値上げ以前にDAZN for docomoに加入している場合、月額料金が引き継がれるのかどうか心配な人も多いでしょう。

これに関して、サポートセンターに問い合わせてみると、これまで利用していた月額料金が引き継がれるとの回答を頂きました。

ですので、心配せずにahamo(アハモ)への変更を行っても大丈夫です。

DAZN for docomo支払い方法は?

支払い方法
DAZN for docomoドコモケータイ払い
DAZNクレジットカード/デビットカードPayPal/DAZNプリペイドカード/DAZNチケット/DAZN年間視聴パス

DAZNの支払い方法の選択肢はありますが、DAZN for docomoの支払い方法は、ドコモ(dアカウント)の支払方法に準ずる形なります。

ですので、ドコモ(dアカウント)の支払い方法が、口座引き落としなら、口座引き落としで、クレジットカード払いなら、クレジットカード払いに。

ドコモの回線ではなく、ドコモ(dアカウント)のを作った場合は、支払い方法はクレジットカードのみになってしまうので、クレジットカードを持っていない人は、注意した方がいいですね。

あと、DAZN for docomoに加入したいって人のほとんどがドコモユーザーだと思います。そうなると、dカード GOLDの存在は、絶対に知っておいた方がいいです。

ドコモの利用料金が10%還元などの特典が盛りだくさんで、ドコモユーザーなら間違いなくお得なクレジットカードです。ちなみにDAZN for docomoの月額料金も、10%のポイント還元の対象ですよ!

詳しく
ドコモユーザーならdカード GOLDを使うべきお得な理由を知ってほしい

続きを見る

DAZN for docomoを見られるデバイスは?

AZN for docomoが見られるデバイス一覧

DAZN for docomoが見られるデバイスは、DAZNと同じく多数のデバイスに対応しています。

スマホやタブレット、PCは当たり前、テレビやゲーム機などありとあらゆるデバイスでの視聴が可能です。

特に、スポーツは大画面で見たいって人が多いと思います、DAZNをテレビで見る方法については詳しく解説している記事があるので参考にして下さい。

DAZNテレビで見る方法
DAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法┃オススメの方法や見れない場合の対処法も解説

続きを見る

ねたろう。
DAZN for docomoをテレビで見る場合は、ログイン方法が少し複雑なので、そこだけは注意してくれ

ドコモじゃない人でもDAZN for docomoの会員になれるのか?

セット割引でお得に加入したいなど、ドコモユーザー以外の人もDAZN for docomoに加入したい人はいるでしょう。

DAZN for docomoは、dアカウントさえ作成すれば、ドコモの回線を持っていない人でも、加入できます

しかし、ドコモ回線を持っていないのであれば、月額料金も同じになったことですし、わざわざdアカウントを作る作業をしなくても、素直にDAZNでいいと思います。

\DAZNはこちら/

DAZN for docomoには無料お試し期間はあるの?

DAZN for docomoには、DAZNでは廃止されてしまった、無料お試し期間が31日間あります。

お試し期間があれば、サービスに満足できなければ、無料期間中に解約すればお金を払うこともありません。

DAZN for docomoの無料お試し期間の特典は廃止されました。加入したタイミングで月額料金が発生します。

⇓今すぐ試す⇓

DAZNとDAZN for docomoに違いはあるのか?

DAZN for docomoとDAZNは、コンテンツやサービスに違いはなく、基本的には名称が違うだけで、同じサービスだと思っていいでしょう。

アプリもDAZN for docomo専用のアプリなどは無く、DAZNのアプリです。ログインする際に、dアカウントでログインするかしないかの差だけですね。

料金発生日の違い

ただ、DAZN for docomoの会員になる時や切り替える際に注意して欲しいのが、DAZNは1ヶ月間契約ですが、DAZN for docomoは月毎契約と言うこと。

例えば、私は、2月17日にDAZN for docomoと契約したので、無料期間(31日間)が3月19日(2月は28日まで)までになります。

無料期間(31日間)が3月19日までなので3月は残り10日ほどですが、DAZN for docomoは、月毎契約なので3月分の料金1,925円は支払わないといけません。

DAZNからDAZN for docomoに切り替える際は、この料金発生日のことをよく考えてから切り替えた方がいいかもしれないですね。

コンテンツ内容やDAZNの登録についても詳しく書いてので是非。

DAZNについて詳しく

解約方法の違い

DAZN for docomo解約手順

あと、「DAZN for docomoが解約できない!」って人が結構いるようですが、DAZN for docomoを解約する場合、通常のDAZNの解約方法と違います。

DAZNのサービスから解約するのではなく、dアカウントから解約する必要があります。

DAZN for docomoの解約については、DAZNの解約方法と一緒に詳しく解説しているので、参考にして下さい。

DAZN for docomoの解約方法

DAZNからDAZN for docomoに切り替えるメリットと方法

これまで、DAZN for docomoのメリットと言えば、DAZNより月額料金が安いことでした。じゃあ、今DAZNの会員で、DAZN for docomoに切り替えるメリットがあるのでしょうか?

現状、切り替えるメリットとして考えられるのは、セット割引ぐらい…正直ほとんどメリットはありません

むしろ、本家DAZNには年額プランがあるぶん、お得に利用できてしまうので、今からDAZN for docomoを利用するのは逆に損をする可能性すらあります。

本家DAZNは2月14日に値上げされますが、DAZN for docomoは2月13日までに加入しておけば、値上げ前の月額料金で継続してDAZNのサービスを受けることができます

まあ、セット割引を利用したい人のために、切り替える方法を説明しておくと、DAZNからDAZN for docomo切り替える方法は、まずDAZNを一度、解約しなければいけません。一度解約してから、もう一度、[ドコモユーザーはここから]から、もしくは下にあるリンクから加入しましょう。

後は、dアカウントでログインすれば、今まで通り、DAZNを楽しむことができます。

⇓DAZN for docomo切り替え⇓

DAZN for docomoのキャンペーン情報

残念ながらDAZN for docomoでは、現在キャンペーンは開催されていません。

昨年のこの時期は、イチローのサイン入り野球ボールや、j1 20クラブのイレブンサイン入りユニフォームが当たるチャンスや景品に外れても抽選で10名様にdポイントが2021ポイントプレゼントされるなど、お得なキャンペーンがありましたが、ここ数年は開催されていないようです…

まあ、通常のDAZNよりお得なので、それがキャンペーンだと思いましょう。

DAZN for docomoは、こんな人にオススメ┃まとめ

DAZN for docomoはこんな人にオススメ

  • DAZNのコンテンツを見てみたい
  • ドコモの回線を利用している
  • ドコモの他サービスを利用している

今回は、DAZN for docomoについて詳しく、解説&紹介をしました。

残念ながら、DAZN for docomoの月額料金は、値上げされてしまったので、これまでのように月額料金が安くなるメリットは無くなってしまいました。むしろ、個人的には今から加入するなら、本家のDAZNをオススメします。

ただ、値上げされる前にDAZN for docomoに加入している人は、かなりお得な月額料金で契約できているので、できるだけ解約しない方がいいでしょう。

\DAZNはこちら/

DAZN(ダゾーン)の料金が高い!出来るだけお得に見る方法について

続きを見る

おすすめ記事

-動画配信サービス, DAZN