「DAZNっていくらで見られるの?」そう疑問に思っている人も多いでしょう。
DAZNは、料金体系も豊富ですし、支払い方法を数多く対応しているので、選択肢が増えるのはユーザーとしてはありがたいですが、ややこしいのも事実です。
DAZNの料金は、自身の環境や支払い方法によって違い、知らないと損する可能性もあるので、さらに注意が必要です。
ってことで今回は、DAZNの料金と支払い方法について、徹底解説に解説していきたい思います。
DAZNの月額料金の前に基本情報を把握しておこう
DAZN
- 運営会社:DAZN
- 月額料金:1,925円(税込)
- 配信数:年間10,000試合以上
- 無料期間:1ヶ月
DAZNの料金について詳しく解説していく前に、DAZNとは一体どんなサービスなのかをおさらいしておきましょう。
ざっくり説明すると、月額1,925円でスポーツの試合が年間10,000試合以上見られる動画配信サービスです。
配信コンテンツは、サッカーや野球、テニス、バスケットボールなど、ありとあらゆるスポーツの試合を中継やオンデマンドで見られます。
定額見放題配信サービスなので、追加料金が発生することは一切なし!時間が許す限り、思う存分スポーツを楽しむことができます。
DAZNには、無料お試し期間があり、1ヶ月間は無料で視聴することができます。料金がいくらなのか?を気にする前に、取り敢えず無料期間だけ試してみるのもいいでしょう。
DAZN料金を条件別に徹底解説
料金プラン | 料金(税込) |
DAZN [月額プラン] | 月額1,925円 |
DAZN [年額プラン] | 年額10,925円 |
DAZN for Docomo | 月額1,925円 |
DAZNハーフシーズン視聴パス | 6ヶ月9,625円 |
DAZN年間視聴パス | 年額19,250円 |
DAZNの料金体系は、[DAZN月額/年額][DAZN for Docomo][DAZNハーフシーズン視聴パス][DAZN年間視聴パス]大きく分けて4つあります。
上記表を見て貰えば分かる通り、料金体系により支払う額が変わってきます。
では、それぞれ詳しく説明していこうと思います。
DAZNの料金は基本的に、月額1,925円
DAZNの月額料金は月額1,925円。これが基本となっています。普通に登録し、支払うと月額1,925円これを覚えておいて下さい。
最近になって年額プランが追加されました。年間プランを契約した場合に支払うのは、19,250円ですので、月額換算すると1,604円と少しお得にDAZNを視聴することができます。
ただし、スポーツにはシーズンオフがあるので、その期間に見るスポーツがあるのか?などはしっかりと検討した方がいいでしょう。
ドコモユーザーも月額1,925円と同じに
ドコモのスマホユーザーなら、DAZN for Docomoを利用することができ、月額980円とDAZNの料金より安く登録することができます。
これまで、ドコモユーザーならDAZN for Docomoに加入することで、月額980円と割安でDAZNを視聴できていましたが、残念ながらDAZNと同じ月額1,925円となりました。(月額890円で加入した人は継続して月額890円)
現時点でDAZN for Docomoの有利性は、dTVやdTVchなどをセットで登録すると割引のみとなります。
ドコモ以外のユーザーもdTVやdTVchも利用したいなら、少額ながら割引されるので、DAZN for Docomoを登録するのはありかもしれません。
au・ソフトバンクユーザーの割引は?
残念ながらDAZNには、au・ソフトバンクユーザーには割引はありません。
DAZN for Docomoの割引はドコモユーザーだけの割引なので諦めましょう。
できるだけ安く利用したいのであれば、これから説明する年間視聴パスなどを利用すると言う選択肢はあります。
DAZN年間視聴パス/DAZNハーフシーズン視聴パスについて
DAZN年間視聴パス | 12ヶ月19,250円 |
DAZNハーフシーズン視聴パス | 6ヶ月9,625円 |
DAZNの視聴パスは、Jリーグ各クラブ、ならびにNPB球団が販売している視聴パスのことです。
DAZN年間視聴パスは19,250円、DAZNハーフシーズン視聴パス9,625円で販売されています。
継続的にDAZNに加入することにより割引され、DAZN年間視聴パスならちょうど1カ月分(1,750円)安く、DAZNハーフシーズン視聴パスは0.5ヶ月分(875円)安く、DAZNが見られます。
もちろん、初めてDAZN利用する人は、初回1ヶ月無料期間はあるので、心配なく。
購入は、Jリーグオンラインストア及び、Jリーグ各クラブ指定のオンラインショップやグッズ店舗、Jリーグ開催日の試合会場で購入することができ、購入費の一部は、クラブやチームの強化に充てられので、応援しているチームのパスを購入するのがいいでしょう。
ただ視聴パスには、販売期間や有効期限があるので、そこら辺は注意しておく必要があります。
それぞれ1年間利用してみての比較
料金プラン | 12ヶ月分の料金 |
---|---|
DAZN[月額プラン] | 23,100円 |
DAZN[年額プラン] | 19,250円 |
DAZN for Docomo | 23,100円 |
DAZN年間視聴パス | 19,250円 |
DAZNの料金12ヶ月分を表にして比較してみました。
こうしてみると、DAZN年間プランや視聴パスなど年契約する方が3,850円(2ヶ月分)お得なことが分かります。
ただ、スポーツにはOFFシーズンがあることを忘れてはいませんか?
サッカーにしろ野球にしろOFFシーズンはあるので、その期間の間解約しておけば、料金が発生することはありません。
シーズンが開始したら、また加入すればいいだけですから。
見たいスポーツの試合が決まっている人は、OFFシーズンは解約すると言う、手段もあることは知っておきましょう。
実はコスパが高い!DAZNと他サービスを比較
DAZN | スカパー(サッカーセット) | |
月額料金(税込) | 1,925円 | 2,255円 |
見らる試合内容 |
|
|
DAZN | スカパー(プロ野球セット) | |
月額料金(税込) | 1,925円 | 4.054円 |
見らる試合内容 |
|
|
年間視聴パスなどを利用すれば、多少お得になりますが、月額料金1,925円を少し高く感じている人も多いでしょう。
しかし、スポーツの放映権って莫大なお金がかかるので、月額料金が高いのは当たり前。むしろDAZNの月額料金はコスパが高いと言えます。
同じく、スポーツ中継を放映している、スカパーと比べてみると、DAZNがお得と言うことが分かると思います。
DAZNの料金が発生・支払日はいつ?
DAZNの料金発生タイミングは基本的に、無料期間が終わる、登録日から1か月後に発生します。
例えば、2月10日に登録すると、無料期間が終わる3月10日に料金が発生し、次月からも4月10日、5月10日…と料金を支払うことになります。
注意しておいて欲しいは、DAZN for Docomoの場合です。
DAZN for Docomoの料金発生は基本的には、1日。つまり、DAZN for Docomoを2月10日に登録すると、無料期間が終わる3月10日に料金が発生、次月以降4月1日、5月1日…になります。
ポイント
DAZNの料金発生タイミング:登録日
DAZN for Docomoの料金発生:1日
DAZNの料金を支払う方法を一つ一つ解説
■クレジットカード
■PayPal
■DAZNプリペイドカード
■DAZNチケット
■DAZN年間視聴パス・ハーフシーズンパス
■iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)
■Amazon IAP(アプリ内課金)
■Google Playアプリ内課金
■モバイルキャリア決済
DAZNを支払う方法は、上記の方法があります。
DAZNの開始当初は、クレジットカードでしか登録できなかったので、クレジットカードが必須だったんですけど、数年でここまで支払う方法が増えました。
支払方法によって、登録方法が変わるので、それを含め解説していきます。
クレジットカード
DAZNは、国内発行のクレジットカードまたはデビットカードで支払うことができます。
対応しているクレジットカードブランドは(Visa, MasterCard, American Express, JCB, Diners Club)。
クレジットカードをお持ちなら、クレジットカードで支払えば、ポイントも付くのでオススメです
登録方法
- https://www.dazn.comにアクセスし、「1ヶ月無料!かんたん新規申し込み」を選択
- 必要な情報を入力し、「次のステップへ」を選択
- お支払い情報(クレジットカード情報)を入力し、「視聴を開始する」で完了
-
初心者におすすめするクレジットカード3選┃はじめてのクレジットカードに
続きを見る
アプリ内課金(iTunes経由は注意)
アプリ内課金は、[iTunes Store][Google Playストア][Amazonアカウント]経由で支払うこと方法です。
ios端末やandroid端末のFire TVのアプリ経由で支払うってことです。
アプリ内課金は、一度支払い方法を登録しておけば、簡単に決済できるので便利ですが、スマホの買い替えのときや、解約時のことを考えると基本的にはオススメできません。
DAZNの登録は、WEBサイトから、登録するのが無難でしょう。
登録方法
ios
1.iOS端末でDAZNアプリをインストール後、起動してください
2.「1ヶ月無料!かんたん新規申し込み」ボタンを押下してください。
3.アカウントの作成画面で、必要な情報を記入し、「視聴を開始する」を押下してください。
4.お支払い情報画面にて「承諾します」を選択し、必要な情報をご記入ください。
5.会員登録が完了しました。DAZNで1ヶ月間の無料体験をお楽しみください。
android
1. Google PlayストアからDAZNアプリをインストール
2. 「1ヶ月無料!かんたん新規申し込み」ボタンを押下し、氏名、メールアドレス、パスワードを入力
3. Google Playストア経由で課金をされることに同意
4. Google Playストアの確認画面が表示されます。DAZNをお楽しみください。
Fire TV
1.Amazon端末でDAZNアプリを起動し、「1ヶ月無料!かんたん新規申し込み」を選択してください。
2.アカウントの作成画面から氏名、メールアドレス、パスワードを登録してください。
3.メールマガジンの設定を確認してください。
4.Amazonの月額購読画面が表示されるので、ご登録内容に関する情報を確認してください。
5.お支払い情報のポップアップが表示されますので、「承認する」を押下し、DAZNのご視聴を開始してください。
DAZNプリペイドカード
DAZNプリペイドカードは、その名の通りDAZNのプリペイドカードのことです。
取り扱い店舗は以下の通り、
取り扱い店舗
エディオングループ(エディオン、100満ボルト)
ケーズデンキ
上新電機
TSUTAYA
ビックカメラグループ(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ)
PCデポ
ファミリーマート
ヤマダ電機
ヨドバシカメラ
1ヶ月(1,750円)、3ヶ月(5,250円)、5カ月(8,750円)の三種類が発売されています。
登録方法
- https://www.dazn.comにアクセスし、「1ヶ月無料!かんたん新規申し込み」を選択
- 必要な情報を入力し、「次のステップへ」を選択
- お支払い情報の「ギフトコード」を選択後、コード記入欄にDAZNカードに印刷されている専用コードを入力し、「適用する」を選択
- コードが追加されるとポップアップが表示されますので、「次へ」を選択
- コード利用期間終了後のご請求日とコード利用期間終了後のお支払い情報の選択画面が表示
- ご登録内容の確認画面が表示されますので、問題なければ「登録する」を選択
DAZNチケット
DAZNチケットは、クレジットカードをお持ちでない人向けの支払い方法です。
[セブン・イレブン][ローソン・ミニストップ][ファミリーマート][サンクス]全国のコンビニで購入することができ、マルチコピー機などで申し込み券を発行し、レジで支払えば購入することができます。
登録方法
- www.dazn.com/redeemにアクセス
- 「TG」から始まるコードを入力し「適用」を選択
- 画面の指示に従って登録を完了
DAZN年間視聴パス/DAZNハーフシーズン視聴
DAZN年間視聴パスについては、事前に説明した通り。
登録方法
- https://www.dazn.comにアクセスし、「1ヶ月無料!かんたん新規申し込み」を選択
- 必要な情報を入力し、「次のステップへ」を選択
- お支払い情報の「ギフトコード」を選択後、コード記入欄にDAZNカードに印刷されている専用コードを入力し、「適用する」を選択
- コードが追加されるとポップアップが表示されますので、「次へ」を選択
- コード利用期間終了後のご請求日とコード利用期間終了後のお支払い情報の選択画面が表示
- ご登録内容の確認画面が表示されますので、問題なければ「登録する」を選択
PayPal
オンライン決済である、PayPal経由でも支払うことができます。
PayPal経由なら、銀行口座引き落としなども可能になるので、どうしても銀行口座引き落としにしたいなら、PayPal経由で支払いましょう。
登録方法
- ウェブブラウザからhttps://www.dazn.com/account/signupにアクセス
- お名前、メールアドレス、パスワードを登録
- お支払い登録画面でPayPalを選択
- PayPalのログイン画面へ遷移したら、PayPalアカウントにログイン
- PayPalアカウントにログイン後、お支払い内容を確認
- お支払い登録完了後、DAZNをご視聴いただけます
DAZN for Docomoの支払い方法
DAZN for Docomoの支払い方法は、スマホ利用料金と同じ支払い方法になります。
アプリ内課金やチケットやパスなど、上記で紹介した支払い方法を選択することはできません。
詳しくは下記記事を参考にして下さい。
-
DAZN(ダゾーン)からDAZN for docomoに切り替えました。DAZN for docomoについて疑問まとめ
続きを見る
DAZNの料金が安くなるキャンペーン
現在は、キャンペーン無し!
DAZNでは、定期的に料金が安くなるキャンペーンを行っています。
これまでのキャンペーンの例として、2ヶ月無料キャンペーンや支払い方法によって、割引されるキャンペーンがありました。
現時点では、キャンペーンは開催していないので、キャンペーンが開催されたら、この項目に記載するので、確認して頂ければと思います。
DAZNの月額料金料金についてまとめ
こんな方におすすめ
- 月額料金は1,925円(税込み)
- 年間契約の方がお得
- ドコモユーザーならセット割引がある
今回は、DAZNの料金や支払い方法について詳しく紹介しました。
まあ、ドコモの回線を使っているなら、DAZN for Docomoが安く、年間視聴パスなどでまとめて支払うと1ヶ月分安くなるって事を知っておけば、基本的には大丈夫だと思います。
初回無料期間1ヶ月は、どの料金体系や支払い方法でもあるので、取り敢えず試してみるのもいいでしょう。
-
DAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法┃オススメの方法や見れない場合の対処法も解説
続きを見る