プロ野球2021年シーズン開幕は3月26(金)に決定しました!
DAZNでは、これまで開幕までの練習試合も配信します。
スポーツ配信サービスとして認知度を上げているDAZNですが、スポナビライブのコンテンツを獲得したことによって、プロ野球を見るにも適したサービスとなりました。
料金と見られる試合数の費用対効果を考えると、今現在、プロ野球を見るのに一番オススメできるサービスと言えるでしょう。
ってことで今回は、DAZNでプロ野球配信を楽しむために知っておきたい情報を詳しく紹介していきたいと思います。
プロ野球を見る前に!DAZN(ダゾーン)の基本情報
DAZN
- 運営会社:DAZN
- 月額料金:1,925円
- 配信数:年間10,000試合以上
- 無料期間:1ヶ月
DAZNのプロ野球配信について詳しく解説していく前にざっくりと、DAZNについてざっくりと把握しておきましょう。
DAZNはいわゆる、スポーツ専門の定額制動画配信サービスです。
スマホやテレビなど、いつでもどこでもライブ中継&見逃し配信でき、配信コンテンツも豊富!!
プロ野球はもちろん、メジャーリーグ、JリーグやBリーグ、Vリーグ、など、ありとあらゆるスポーツを見ることができます。
料金は、月額1,925円(税込)で配信されているコンテンツは全て追加料金無しで見放題!
これこそスポーツ好きのためのサービスと言えるでしょう。
DAZN(ダゾーン)でプロ野球を見るメリット
私が子供の頃は各局でプロ野球中継を行っていましたが、最近では視聴率の問題もあり、かなり減ってきています。
プロ野球ファンからすると悲しいですが、これが現実なんですよね。
ただ、インターネットサービスや有料チャンネルを利用することにより、以前よりプロ野球を楽しむことだって、出来るんですよ。
DAZNはプロ野球11球団の試合を配信
セントラル・リーグ | 配信される試合 |
---|---|
読売ジャイアンツ | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
阪神タイガース | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
横浜DeNAベイスターズ | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
中日ドラゴンズ | オープン戦一部 公式戦主催の主要試合 |
東京ヤクルトスワローズ | オープン戦一部 公式戦主催の主要試合 |
パシフィック・リーグ | 配信される試合 |
---|---|
北海道日本ハムファイターズ | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
東北楽天ゴールデンイーグルス | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
埼玉西武ライオンズ | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
千葉ロッテマリーンズ | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
オリックス・バッファローズ | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
福岡ソフトバンクホークス | オープン戦一部 公式戦主催全試合 |
DAZNではセ・パ合わせて11球団の試合を配信します。
残念ながら今年も広島カープ放映権は獲得できませんでしたが、東京ヤクルトスワローズの放映権を獲得しました。
要するに、広島カープの主催試合以外は全部見られるってわけです。
DAZNのサービス開始当初の2016年なんて、DENAベイスターズと広島カープの2球団の試合のみでしたからね。
それから2018年は巨人以外の11球団に増え、2019年こそヤクルトとカープの放映権を逃しましたが、巨人の放映権を獲得し10球団に。
2020年はヤクルトが加わり、残すはカープのみといった状況です。
2020年のDAZNプロ野球配信はこれまでで一番のプロ野球配信で満足できる年になること間違いないでしょう。
月額1,750円でプロ野球が見られるのは破格
月額料金(税込) | |
---|---|
DAZN | 1,925円 |
DAZN for docomo | 1,925円(ドコモの回線利用時) |
DAZNの月額料金は月額1,925円。DAZN for docomも同じく月額1,925円となっています。
プロ野球の中継には、放映権が絡んでくるので、上記で紹介した試合数をこの料金で見られるのは圧倒的に安いと言えます。
例えば、スカパーのプロ野球セットは12球団の試合が見られますが、基本料金+プロ野球セットの料金で、4,483円の月額料金を払う必要があります。
この額でもプロ野球ファンなら加入したいって人はたくさんいてますから。
それなのにDAZNなら半額以下の月額1,890円見られる訳ですから、加入する価値は十分にあることが分かると思います。
月に支払う料金(税込) | 見られる試合 | |
DAZN | 1,925円 | 11球団主催試合 |
スカパープロ野球セット | 4,483円 | 公式戦全試合 |
-
DAZN(ダゾーン)の月額料金はいくら?実はコスパいい!が支払い方法についても。
続きを見る
DAZNでもプロ野球をテレビで見られる
インターネットのサービスってスマホやPCでしか見られないイメージを持っている人もいるでしょうが、DAZNはテレビでも見ることも出来ます。
ぶっちゃけ、スマホやタブレットでしか見られないのであれば、私はDAZNに加入する事は無かったでしょう。
やはりス「ポーツは大画面で見てなんぼ」と思ってしまいます。
DAZNをテレビで見る方法はいくつもあるので、あなたに合ったテレビで見る方法が必ず見つかります。
個人的にはFire TVをオススメしていますが、詳しくは別記事に詳しく紹介してるので参考にして下さい。
-
DAZN(ダゾーン)をテレビで見る方法┃オススメの方法や見れない場合の対処法も解説
続きを見る
DAZNオリジナルプロ野球コンテンツの充実
DAZNでは、DAZNでしか見ることができない、プロ野球のオリジナルコンテンツも配信されます。
チームメイト同士の雑談や、特定のテーマに沿って選手をピックアップしインタビューなど、プロ野球ファンなら見たいコンテンツを多数配信。
ただ試合を配信するだけじゃなく、よりプロ野球を楽しむことができる内容となっています。
オフシーズンは解約しておけばOK
日程 | |
---|---|
2月16日 3月20日 5月26日~6月14日 7月13日 7月19日~7月20日 7月21日~8月13 10月24日 11月7日 | オープン戦 公式戦 交流戦 フレッシュオールスター オールスター 中断 クライマックスシリーズ 日本シリーズ |
2021年のプロ野球の日程、2月23日オープン戦開始し、3月21日からリーグ戦開幕の11月に閉幕です。
DAZNでは、オフシーズンにプロ野球のコンテンツは、ほぼ配信しません。
プロ野球だけ見たい人は、オフシーズンに解約しとけば、お金を払う必要がないです。
解約するのも簡単。数分あれば解約完了します。また開幕したら、加入すればいいだけですしね。
-
DAZN(ダゾーン)解約できない?退会する方法と注意点をやさしく解説してみる
続きを見る
1ヶ月間は無料で試すことできる
DAZNには1ヶ月無料トライアルがあります。
つまり1ヶ月間は無料でDAZNのサービスを思う存分試してみることができるってわkです。
もし、DAZNのプロ野球に満足できなければ、1ヶ月以内に退会すればお金を支払う必要はありません。
加入するのも退会するのも、WEB上で数分あれば完了します。
DAZNが気になっているのであれば、取り敢えず試してみればいいんですよ!!
DAZN(ダゾーン)でプロ野球を見るデメリット
もちろんDAZNでプロ野球を見るにあたり、メリットを多数紹介しましたが、もちろん良いことばかりではありません。
画質は問題ないレベル
DAZNは開始当初こそ画質は悪かったですが、現在は問題ないレベルまで向上しています。
この記事を書いている今もDAZNでスポーツを見ていますが、満足してプロ野球の配信を楽しむことが出来ています。
正直行って、テレビ放送で見るより画質が良いってことはありません。ただ、プロ野球ファンの人も納得できる画質では配信しています。(ちょっと言い過ぎました。我慢できるってレベルかも…笑)
日本シリーズ、オールスター戦は見られない
DAZNでは、日本シリーズ・オールスター戦は見ることが出来ません。
正直これは痛い!と思いましたが。よく考えてみたら、日本シリーズ・オールスター戦はテレビ中継しているので問題なし。
DAZN視聴者は、日本シリーズ・オールスター戦はテレビで見る必要があることを覚えておきましょう。
プロ野球中継の録画はできないが、見逃し放送やハイライトがある
残念ながら、DAZNの配信コンテンツは録画することはで出来ません。
録画は出来ませんが、見逃し放送やハイライトなど、リアルタイムで試合を見逃したとしても、後から見ることは出来ます。
全試合録画して記録している熱狂的な野球ファンじゃない限り、問題ないと思います。
リアルタイム配信は、遅延もあるが我慢できるレベル
DAZNではプロ野球をリアルリアタイムで配信していますが、数秒から数分の遅延があります。
ストリーミング配信なんで、数秒の遅延は仕方ありませんが、阪神戦は意図的に数分の遅延で配信しています。
数秒なら気にしませんが、数分となれば話しは別です。リアルタイムで試合を見てるのに、スマホの通知で試合結果が分かったりしてしまうんですから。
DAZNでリアルタイム配信を見る場合は、試合結果が分からないように通知を切っておくことをオススメします。。
DAZNでプロ野球を見た人の評判や口コミ
何で同じDAZNでプロ野球は画質綺麗なのにサッカーはガサガサなんやろ…。
— 犯人はYasu (@yasu_fuka1978) March 30, 2019
DAZNはサッカーとか見ないのでプロ野球だけで1500円くらいにしてほしいなー(チラッチラッ それならもうHulu解約してDAZNに集中するわ。あと画質をもっとあげて。
— ミスリバ #人工内耳 (@misticriver) March 6, 2019
プロ野球をスカパーで観てる派の人間なんですけど、何故DAZNにしないかってと遅延どうこうよりまず大きい画面で観たいからだな。
あと画質。(これは自分のWiFiに問題ある)出先では一応オンデマンドも観れるし、今んとこ満足はしてる。
— ブルー (@blue_bbms) February 21, 2020
日ハムのオープン戦が始まるのでDAZN復活。DAZNのプロ野球がシーズンオフになったら簡単に休止できるシステムは良いよね
— シリカゲル (@agOQIjpoFbfh5Ll) February 27, 2020
DAZNのプロ野球配信について、SNS上で調べてみましたが、思ったより評判はいいようです。
確かに私もDAZNでプロ野球中継を見ているときに、不満に思うことってあまりありません。
見られる試合数に対しの月額料金は安いですし、画質はそこそこで不満に思うほどではなく。よく考えたら結構満足できています。
DAZNのプロ野球放送・配信予定
プロ野球の放送・配信予定は、番組表で確認することができます。
番組表は、スポーツによって、カテゴリー分けされているので、野球の番組表を見て、見たい試合が放送・配信されているか確認してみましょう。
年配のプロ野球ファンにもDAZNでプロ野球が見られることを教えてあげて欲しい!!
ここからは、個人的なお願いですが、プロ野球ファンにDAZNの存在を教えてあげて欲しいです。
私の勝手なイメージかもしれませんが、プロ野球ファンには年配の人が多く、こういったインターネットサービスには疎いはずです。
学生時代の大半を野球に捧げてきた私からすると、野球界やプロ野球にはもっと盛り上がって欲しい訳です。
それでこう言った記事を書いてるのですが、まあ年配の人には残念ながらこんな記事を見ることはほぼ無いんですよ。
ですので、もし回りにプロ野球中継を見たい人がいたら、「こういうサービスあるよ」ってDAZNの存在を教えてあげて欲しいですよね。
まあ、さらに言うとDAZNの登録&加入まで手伝ってあげると最高です。
DAZNのプロ野球についてまとめ
DAZN×プロ野球まとめ
- 11球団の主催試合が1,750円で破格
- 遅延が多少ある
- 画質はそこそこ
DAZNではプロ野球配信にも力を入れてきています。
放映権の獲得や試合中継以外のコンテンツの強化など、プロ野球ファンも納得できる内容となっています。
まあ、あと広島カープの放映権を獲得できれば、プロ野球配信でも向かうところ敵なしになるでしょう。
その証拠に、プロ野球配信目当てのユーザーも増え、DAZNの配信コンテンツで2番目に見られているのがプロ野球配信(1番はJリーグ)となっています。
野球にサッカーと、スポーツ専門の動画配信サービスとしては、もはやDAZNに並べるサービスは出てこないでしょう。
プロ野球以外のスポーツの配信も充実していますし、1ヶ月間は無料で試せるので、気になる人は試してみて下さい。
-
プロ野球中継を見るならこのサービスがオススメ!2021┃スカパー・DAZN・他サービスを徹底解説!
続きを見る