「アニメを見たい!」「でもどの動画配信サービスがいいの?」
今からアニメを見ようと思い、動画配信サービスの会員登録しようとしている人は、どの動画配信サービスを選べばいいのか?迷ってしまうのが当たり前です。
各サービスにそれぞれ強いジャンルがあったり、画質の差があったりと、選ぶのに迷よってしまいますよね。
ってことで今回は、アニメを見るためには、どの動画配信サービスがいいのか?について、徹底的に詳しく紹介していきたいと思います。
\アニメ見るなら/
アニメを見るための動画配信サービスを選ぶポイント
アニメを見るのにおすすめの動画配信サービスを選ぶポイントは、主に『アニメ作品数』『月額料金』『アニメ作品の種類』『無料期間の有無』ぐらいですかね。
どんなアニメがどのくらいの料金でどれだけ見られるのか?を判断材料にしていくって訳です。
これから動画配信サービスをあれこれ紹介していくわけですが、動画配信サービスには、アニメ以外にもドラマや映画などが見られる動画配信サービスとアニメ専門の動画配信サービスがあります。
アニメ専門の方がジャンルを絞っている分だけあって、月額料金が安くお得にアニメが見れられることは知っておきましょう。
支払い方法は、クレジットカードがあると便利
動画配信サービスの多くは、【クレジットカード・キャリア決済・プリペイドカード】など複数の支払い方法に対応していますが、なかにはクレジットカードしか支払い方法が無いサービスもあります。
もしあなたが、クレジットカードを持っていないなら、クレジットカード以外の支払い方法に対応している動画配信サービスを探すが、クレジットカードを作るしかありません。
今クレジットカードを持っていないなら、せっかくの機会なので、クレジットカードを作ることを検討してみるのもいいでしょう。、(メールアドレスとクレジットカードさえ替えれば何度も無料お試し…)
アニメが見れる動画配信サービスを徹底比較
今回の比較しランキング形式で紹介する動画配信サービスは、主要動画配信サービスである『dTV』『U-NEXT』『Netflix』『Hulu』『Amazonプライムビデオ』とアニメ専門動画配信サービスの『dアニメストア』『アニメ放題』『バンダイチャンネル』の計8サービスです。
この8つのサービス以外にも、アニメを配信している動画配信サービスはたくさんありますが、比較にもならないような内容だったので、今回は除外させてもらいます。
料金・作品数を比較
サービス名 | 月額料金(税込) | アニメ配信作品数 |
dTV | 550円/月額 | 見放題288作品・レンタル187作品 |
U-NEXT | 2,189円/月額 | 見放題3,930作品・レンタル352件 |
Netflix | 880円~/月額 | 見放題657作品 |
Hulu | 1,026円/月額 | 見放題1,041作品・レンタル15件 |
Amazonプライムビデオ | 500円/月額 | 見放題756作品・レンタル513件 |
dアニメストア | 440円/月額 | 見放題4,334作品レンタル73件 |
バンダイチャンネル | 1,100円/月額 | 見放題1,995作品・レンタル2,345作品 |
アニメ放題 | 440円/月額 | 見放題3,564作品 |
とまあ、上記に月額料金と配信作品数を表にまとめてみしたが、こうやって見ると結構な差がありますよね。
定期的に記事更新のために数を数えているのですが、ほとんどの動画配信サービスでアニメの作品数は増えていってます。
作品数や掲載作品については、2020年12月25日(クリスマス何してんだろ…)に調べたものなので、多少の変化があったりすると思いますので、最終的には公式ページにて確認をお願いします。
私が自ら会員となり調べていますが、作品数の掲載が無い場合は、地道に1つずつ数えているので、そこらへんの誤差もある思いますしwww
ってことで、こちらの表を参考にランキング形式で紹介していきます。
無料期間も比較
サービス名 | 無料期間 |
dTV | 31日間 |
U-NEXT | 31日間 |
Netflix | 無し |
Hulu | 2週間 |
Amazonプライムビデオ | 30日間 |
dアニメストア | 初月 |
バンダイチャンネル | 初月 |
アニメ放題 | 1ヶ月 |
アニメを見るという点に関しては、直接関係はありませんが、無料期間の有無についても知っておいた方がいいです。
今回紹介する動画配信サービスの中で、無料お試し期間が全く無いのは、Netflixだけです。
こんなこと言うのはアレですが。「このアニメが見たい!」であれば、1作品ぐらいだったら、無料期間内で見られるので、見たいアニメ見て解約すれば、お金を支払う必要はありません。
極端な話し、上記のサービスを無料お試し期間ギリギリで解約していくと、半年ほど無料でアニメが見られることになります。
無料お試し期間は、私たちユーザーに与えられた権利ですので、有効活用しましょう。
アニメを見るなら!おすすめ動画配信サービス
1位 dアニメストア
- 月額440円と格安
- 見放題作品数4,300作品以上
- 初月無料
アニメを見るに関しては、動画配信サービスでコスパ最強と言えるのが、dアニメストアです。
アニメ専門の動画配信サービスだけあって、作品数を見てお分かりの通り、これだけアニメの特化している動画配信サービスは、他にはありません。
現在放送中の新作から旧作まで、ありとあらゆるアニメが見られます。
新作の作品数も多いですし、アニメ作品の配信数が定額動画配信サービスの中で一番多いのは、dアニメストアなのは間違いないですね。
月額440円でこれだけ満足できる内容を揃えているのには驚きしかありません。
アニメ以外の作品は無いので、アニメだけしか見ないのであればdアニメストアに登録するのが最適でしょう。
⇓dアニメストアを詳しく⇓
関連記事:dアニメストアとは?無料で登録・加入する前に知っておいた方がいい全ての情報を解説
2位 U-NEXT(ユーネクスト)
- アニメ見放題作品数3,900作品以上
- 見放題作品数ナンバーワン!
- でも月額料金は高め
お金のことを気にせず、とにかく色々なアニメを見たいなら、U-NEXTがおすすめです。
年々アニメの配信作品数も増え、2020年には、一気にアニメの作品数が増えました。(アニメ放題の運営もすることになったからかだと思う)
しかし、月額2,189円と他の動画配信サービスと比べると、どうしても高く感じてしまいます。ですが、U-NEXTは初回に600ポイント+1か月ごとに1,000ポイント貰えます。このポイントってのは、新作などのレンタル作品に使えるので、実質は見放題作品に払っているお金は1,000円ほどなんですよ。
例えば、今テレビで放送中のアニメもU-NEXTでしか配信されていない作品もあります。
流石に見放題では配信されていませんが、レンタルで1話212ポイントで配信されているので、1ヶ月ごとに貰える1,000ポイントを使えば追加料金無しで、全話見られるって訳です。
他にも、新作アニメ映画などもレンタルでは配信されているので、ポイントを上手く使えばこれほど満足できるサービスは無いですね。
もちろん、U-NEXTにも無料お試し期間が、31日間あるので、まだ試してたことが無い人は、是非試してみて下さい。
⇓U-NEXTを詳しく⇓
3位 Amazonプライムビデオ
- Amazonプライムの数ある特典の1つ
- 気軽に動画配信サービスを試すのに最適
- 31日間無料
Amazonプライムビデオは、Amazonプライムの特典の1つですが、もはや特典レベルの内容ではありません。
プライム会員の料金は、月額500円と格安の料金設定となっています。
Amazonプライムと言えば、送料無料などの配達特典ばかり目がいきますが、Amazonプライムビデオも目玉特典となりつつありますね。
Amazonプライムビデオ目当てでのAmazonプライム会員も増加していますし、アニメ作品もそこそこ充実しています。
アニメ作品数だけを見ても、795作品とそれなりにありますし、現在放送中のアニメ、いわゆる見逃し配信のアニメも多数配信されているので、思ったより満足度はありますね。
なんせ色々ある中の特典の1つですからね、動画を見るためだけに料金を払っている訳では無いので、「見たい時に作品を適当に見る」みたいに気軽に楽しめます。
⇓Amazonプライムビデオについて詳しく⇓
関連記事:Amazonプライムビデオはただの特典レベルではない!メリット・デメリットを紹介
4位 アニメ放題
- 月額440円と格安
- 見放題作品数3,400作品以上
- ダウンロードにも対応
アニメ放題は、アニメ専門の動画配信サービスです。
アニメ放題単体で見ると、結構良いサービスなんですが、どうしてもアニメ専門となると、dアニメストアと比べてしまうんですよね....
同じ月額料金で、dアニメストアが4,334作品を配信しているのに対し、アニメ放題が3,564作品と少し見劣りしてしまいます。
ただ、アンパンマンやきかんしゃトーマスなどキッズ向けの作品はdアニメストアより充実しています。もし小さいお子様のために加入するのであればアニメ放題の方が適していかもしれません。
まあ、アニメ放題にも無料期間が1ヶ月あるので、アニメ放題と試してことが無い人は、無料期間だけでも試してみるのはありだと思います。
⇓アニメ放題を詳しく⇓
関連記事:アニメ放題とは?無料で登録・加入する前に知っておいて欲しい全ての事を紹介
5位 Netflix(ネットフリックス)
- 月額800~
- アニメ作品のチョイスがイイ
- オリジナルアニメも豊富
Netflixは、アニメ・映画・海外ドラマなど全てにバランスが取れた動画配信サービスです。
アニメに関しては657作品と、それほど多くはありませんが、個人的にはアニメ作品のチョイスはいいと思います。(これに関しては人それぞれですから何とも言えないですけど…)
マニアックなアニメ作品とかは少ないですが、人気の作品ならある程度は配信しています。
最近では、オリジナルアニメ作品にも注力していて、Netflixでした見られないアニメも多数あります。
あと、料金プランが複数ありますが、アニメ目的なら、一番安いベーシックプラン(月額800円)で十分です。
やはり世界№1会員数を誇るNetflix。日本における動画配信サービスでも、話題の中心になることが多いのが事実。アニメ主体で、他のジャンルも見たいならNetflixって選択肢もありですね。
⇓Netflixについて詳しく⇓
関連記事:Netflix(ネットフリックス)の評判・口コミを見て、正当な評価をしてみようと思う
6位 バンダイチャンネル
- バンダイが運営
- ガンダムシリーズが全て見られる
- 初月無料
アニメ特化の動画配信サービスでアニメ好きには堪らなく、作品数と料金を見ても満足できる内容です。
特にガンダムシリーズを全て見放題なのは、バンダイチャンネルだけなのでガンダムを見たいならバンダイチャンネルですね。
ただ、画質が悪いのと、アプリのアップデートをあまり行っていないので、あまり力を入れたサービスではないのかな?って印象ですね。
今の所は、ギリギリおすすめできますが、これからを期待できるサービスではないと思っています。
⇓バンダイチャンネルを詳しく⇓
7位 Hulu(フールー)
- アニメは弱い
- 海外ドラマに強い
- 2週間無料
Huluは動画配信サービスの中でも人気があるサービスですが、正直アニメ作品の数は多くはないいです。
主に、海外ドラマで会員を集めたサービスなので、アニメも人気どころはある程度抑えてますが、アニメ目的では選ぶのはちょっと厳しい内容ですね。
アニメの種類は、子供向けの作品が多い印象ですかね。『アンパンマン』とか『名探偵コナン』なんかの作品は他サービスよりも充実しています。
アニメ全体でみると少し弱いですが、Hulu自体はおすすめできる動画配信サービスなので、試してみるのもありかもしれません。
⇓Huluについて詳しく⇓
関連記事:Hulu(フールー)┃登録・加入する前に知っておいて欲しい全てのこと
8位 dTV
- アニメの配信数は少な目
- コスパはいい
dTV自体はコスパがかなり良く、おすすめできる動画配信サービスですが、アニメは正直言って、かなり弱いです。
同じくdocomoが運営している、dアニメストアとの差別化を狙っているのでしょうか、だんだんアニメ作品が減っている気がしますね。
月額料金は安く、配信作品数は多いので、アニメだけじゃなく、色々な作品を安く見たいなら、dTVって手もありですけどね。
⇓dTVについて詳しく⇓
関連記事:dTVの評判や口コミについて調査し、実際に5年以上利用している私が評価してみようと思う
番外編 ABEMA
ここまで、紹介した動画配信サービスは月額課金制でしたが、できるだけ無料でアニメを見たいって人も多いでしょう。
無料で見るなら現時点では、ABEMA一択だと思います。
ABEMAは、ストリーミングライブ配信アプリですが、アニメ専門チャンネルも複数あり、最新のアニメや旧作のアニメを、ずっと配信しています。
オンデマンド形式のアニメ配信には配信期限などの制限こそありますが、無料ってことを考慮するとイイサービスなのは間違いないですね。
月額料金が必要なプレミアムプランもありますが、アニメを見る目的だとするなら、他のサービスを検討した方がいいので、無料でできるだけアニメが見たいなら、ABEMAぐらいに思ってて下さい。
アニメ見るなら┃まとめ
今回は、アニメを見るのにおすすめの動画配信サービスを紹介しましたが、参考になったでしょうか?
ぶっちゃけ、アニメを見たいのであれば、dアニメストアとU-NEXTのどちらかを選ぶのが、ベターな選択ですね。
今回、紹介した動画配信サービスはどれも無料お試し期間があるので、気軽に試してみるといいと思います。
アニメを見るならオススメのサービスBEST5